人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南葉情報探検隊

gamano.exblog.jp
ブログトップ

7/1 ビールがほしい朝から日暮れまで

 早朝と言えども筆者が起き上がる6時頃にお日様は既に隣家の屋根を飛び越えて我が家の1階庇まで強力な自然エネルギーを放出してくる。
 玄関先に取りつけた古い寒暖計の針(針はなく赤いアルコール)は既に30度の真夏日に達しようとしている。これが毎日の異常気象の定番だ。
 出あう人々は言う。「今からこの暑さならこの夏は一体どうなることやら」、と
 青田川の水はそろそろチョロチョロになりそうだし、今週中に雨の訪問はなさそうだし、それこそ科学の時代なのに神・仏に向かって雨乞いの神事でもしなければならないねえーと悲観の色は隠せない。
 先月末から日本では国内電力の需要がエアコンの多用で右肩上がりと異常となった。四国や大きな山々の少ない地域では農業用水の不足が叫ばれ、カンカン照りに乾いた都会では水を求めたイベントが多く開催され、既に電力の使用にストップがかかり始めたようだ。
 我が家でもおもちゃのような畑のために毎日朝夕の散水は欠かせない。
 野菜を店頭で買うよりも水道代が高くつくのでは?と心配は毎年同じだ。
 
 こんな心配は自分の家や国のこと故、我慢か工夫すれば何とかなるだろうが、ウクライナにロシアが侵攻し端を発した世界戦争モドキは停戦どころかその終末はどうなるのか、道筋さえつかめない状態だ。
 大分前からフィンランドとスエーデン2国のNATO加盟が取り沙汰されながらトルコの渋りでここまで加盟の進度が遅くなった。それからはクルド人問題が落ち着き、フィンランドとスエーデンのNATO加盟はロシアにとってそれほど脅威ではないとの感触とウクライナほどの抵抗を示さなかったために、2国のNATO加盟は加入手続きに入ったと聞く。
 いずれにしてもこの戦いは、「ウクライナ疲れ」などと揶揄されながらも消耗戦&持久戦に突入した感が濃厚だ。評論家によれば、ロシア軍には新鋭兵器はそれほどないが、旧来の兵器武器は捨てるほどあり、持久戦には十分だとか?、最後は核爆弾をチラつかせながら戦争の終結を図るだろうと言う。

7/1  ビールがほしい朝から日暮れまで_b0161371_20235987.jpg
 一方のウクライナはほとんど全世界を後ろ盾を得、情報戦に主眼を置いた小回りの利く陣立てで全世界から送られる最新鋭の武器を使う。戦意は高く、ここは国を挙げて負ける気は無いと意気盛んだ。

7/1  ビールがほしい朝から日暮れまで_b0161371_20234522.jpg


 ここまできて、予定が狂った、と悔しがるのが経済制裁を前面に出して対ロ対策を立てた全世界の国々、今の世の中は結局輸出入で繋がっている運命共同体であることにやっと気づいたようだ。
 お隣がくしゃみをすれば我が国は風邪を引く、そんな構図が見て取れる筈なのによその国のことは見てこなかった国連の非力が今ほど大事の発端になったことに気づかされたことはなかったことだろう。今ほど世界をしっかりとみてとれる偉人というかカリスマ的な人物の出現がほしい時はない。
 

by m-gamano | 2022-07-01 16:47 | 世の中のこと | Comments(0)

幸せ探して


by m-gamano